>>関節痛、神経痛、腰痛でお悩みの方におすすめ!! <<

坐骨神経痛の原因と部分を検査します

坐骨神経痛のことで多くの人が誤解しているのは、坐骨神経痛が病名だと思っている人が
多いということです。
坐骨神経痛とはその痛みの症状の名前なのです。

もう一度繰り返しますが坐骨神経痛とは、お尻の部分から太ももの後ろにかけて鋭い痛みを
自覚する症状であって病名ではありません。
臀部から太もも、足がピリピリ痛くなったり、しびれたりする坐骨神経痛という痛み。
腰痛の次に多く見られますが、その原因となる疾患は様々です。坐骨神経痛が生じるには、
坐骨神経が圧迫や牽引を受けていることが考えられます。
そして中高年に起こる座靴神経痛のほとんどはこの腰部脊柱管狭窄症によるものなのです。
腰部脊柱管狭窄症とは、腰部のなかの神経の通るスペースである脊柱管が狭くなり
その結果神経根が圧迫されて痛みがでるものです。
痛みの原因となる部分が、腰椎なのか、お尻の筋肉なのか、太ももの筋肉なのか検査をして
調べてみましょう。

腰部脊柱管狭窄症は活発に動く人が症状が強い

中高年の神経痛の大部分が腰部脊柱管狭窄症です。
腰部脊柱管狭窄症の大部分は腰椎の老化による変化が原因です。
腰椎部の脊柱管は年齢とともに狭くなって行きます。
従ってそこを通る神経は常時圧迫を受けている状態となり、それが腰から足にかけての痛みや
しびれを起こすことになります。

「歳をとると坐骨神経痛がでやすくなる」というのは、腰部脊柱管狭窄症を発症して、
誰にでもおこる腰椎の老化現象によるものです。
この神経痛のたちの悪いところは、じっとしていると比較的おとなしいのですが、歩いたり、
じっと立って作業をしたりすると痛みが出てきます。

ということは元気でよく活動したり、運動をしたりする人のほうが症状が強く出てしまいます。
性別では男性に多く、最近話題になっている骨粗しょう症が女性に多いのと対照的です。
ということは皮肉なことですが骨がしっかりしている人が腰部脊柱管狭窄症になりやすいと
いうことですね。

検査で似た症状の病気と区別しましょう

高齢で坐骨神経痛といえば、まず腰部脊柱管狭窄症と考えてよいでしょう。
腰部脊柱管狭窄症の適切な治療の見通しを立てようとすれば、痛みの状態を問診によって
把握しなければなりません。

まず今の状態がいつ頃からのもので、どういう経過をたどってきたかを知ることが大切になります。
腰部脊柱管狭窄症と間違えやすい症状を呈する病気が幾つかありますので、これらと間違えない
ようにするためにも問診が必須になってきます。

さらに視診といって目で見て観察したり、触診で診察します。
腰から足にかけて痛みがあれば立っている姿勢や歩く状態に変化が出ます。
また叩いてみたり、指で押すことで痛みのある部分を特定することが出来ます。
自分では腰部脊柱管狭窄症の坐骨神経痛と思っていても、じつは問診したら別の病気だった
ということがあります。
腰部脊柱管狭窄症と間違えられやすい病気は、閉塞性動脈硬化症・バージャー病・
腰椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間板症・脊椎カリエス・馬尾神経腫瘍等などですが確実な診断は
MRIとか筋電図や神経伝導速度の検査が必要でしょう。

>>神経痛関連商品を探します<<
Copyright © 2008 坐骨神経痛の治し方